「平和記念公園」50を超える原爆関係の記念碑・記念建造物が原爆の惨状を伝える

| 撮影:五島 健司
広島県広島市中区にある公園。世界の恒久平和を願い、爆心地に近い場所に建造された。公園内には、原爆ドーム・広島平和記念資料館・原爆死没者慰霊碑などがある。
「平和記念公園」の写真ギャラリー
平和記念公園の基本情報
1945年8月6日、アメリカ軍によって広島に原子爆弾が投下されました。広島は壊滅的なダメージを受け、多くの人の命が奪われました。
終戦後の1949年、原爆の爆心地に近い中島町に公園を整備することが決まり、また、国会でも「広島平和記念都市建設法」が制定されました。
平和への願いと、原爆の惨状を忘れないために国家プロジェクトの一つとして整備が進みました。
公園内には原爆ドーム・広島平和記念資料館・国立広島原爆死没者追悼平和祈念館・原爆死没者慰霊碑・平和の鐘などの施設や碑が50以上あります。
公園のデザインは著名な建築家であるす丹下健三氏らが手掛けることになりました。
平和記念公園 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 平和記念公園 |
ふりがな | へいわきねんこうえん |
郵便番号 | 730-0811 |
住所 | 広島県広島市中区中島町1-1 |
駐車場 | 有 / 周辺の有料コインパーキングを利用 |
トイレ | 有 |